2023年11月14日(火)に4社共催のウェビナー「SFA/CRMとRPAの活用で実現する業務改革DX ~営業力向上と業務効率化の4つの鍵~」を開催いたします。
コクーは、「営業力をチーム単位で向上する方法 -SFA/CRM活用による人財育成」と題して、チーム全体の営業力を底上げする方法として、「人財育成」という観点からSFA/CRMの活用方法をご紹介いたします。
■ウェビナー概要
日時 | 11月14日(火) 13:00~14:30 |
会場・参加費 | オンライン配信(ZOOM)・無料 |
対象者 | ・データを活用して組織力向上をしたい方 ・ビジネスプロセスの改善をしたい方 ・本来の営業活動に集中したい方 |
プログラム |
●13:00〜13:15 ●13:15〜13:30|株式会社マツリカ ●13:30〜13:45|コクー株式会社 ●13:45〜14:00|株式会社H&K ●14:00〜14:15|株式会社オートロ ●14:15〜14:30 |
▼詳細・申し込みはこちらから
https://www.handk-inc.co.jp/ja-jp/webinar/-business-reform-dx
※外部サイトに遷移します
<登壇者>
コクー株式会社
営業本部 リーダー
豊川 和久
大学卒業後、大手不動産会社にて法人営業部に配属。4年間チーフ職を経験しつつ、チームでは法人営業部売上Top1を獲得・個人では年間新規顧客獲得数にて第2位を受賞。
コクーに入社後、不動産向けSaasサービスの新規立ち上げに参画し、マーケ・インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスを経験後、全社インサイドセールスを立ち上げ、現在リーダーとして従事している。
2023年10月15日(日)に練馬区主催『練馬産業見本市 ねりまEXPO2023』内の「デジタル技術展」デジタルソリューション展示にコクーが出展いたしました。
当社ブースでは、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」およびRPA導入後の開発・運用・定着までをサポートする「RPA女子(R)」のご案内を通して、事業者様のデジタル化支援における課題解決の提案をさせていただきました。
■「練馬産業見本市 ねりまEXPO2023」概要
開催日時 | 2023年 10月 15日(日)10:00〜15:00 |
会場 | 練馬区立 区民・産業プラザ 「Coconeriホール」「産業イベントコーナー」ほか |
出展規模 | 約47者 |
特別企画展 | デジタル技術展 事業者のデジタル化支援を目的とした展示やセミナーなど |
主催 | 練馬区 |
2023年10月20日(金)にマジセミ株式会社主催のウェビナー「RPAは企業の情報システムをどう変えたいくのか?~RPAの現状と今後の方向性~」が開催され、コクーのRPA事業部 エバンジェリストが登壇いたします。
ここ数年でRPAは急速に普及し、多くの企業において革命的な変化をもたらし、単純作業の自動化から複雑な業務プロセスの最適化まで、RPAは企業の業務フローの効率化や生産性向上を実現してきました。
今回のウェビナーでは、RPA企業4社が登壇し「RPAは企業の情報システムをどう変えたのか?」「今後はどう変えていくのか?」というテーマで、RPAの現状と今後の方向性について解説いたします。
■ウェビナー概要
日時 | 10月20日(金)15:00~16:30 |
場所 | オンライン/無料 |
内容 |
・15:00~15:05 オープニング ・15:05~15:25 キーエンスRPAがもたらす生産性向上の秘訣 <株式会社キーエンス> ・15:25~15:45 アシロボで”未来型の働くを創ろう” <ディヴォートソリューション株式会社> ・15:45~16:05 市民開発者が完全無料RPAツールマクロマンを使ってDXを実現する <コクー株式会社> ・16:05~16:25 トップダウンだけでは進まないDX推進の賢い進め方 <BizteX株式会社> ・16:25~16:30 クロージング |
主催 | マジセミ株式会社 |
▼詳細・申し込みはこちらから
https://majisemi.com/e/c/chatgpt0630-20231020-3/M1D
※外部サイトに遷移します
<コクー株式会社の講演 詳細>
15:45~16:05 市民開発者が完全無料RPAツールマクロマンを使ってDXを実現する
情報システムには担当する方と扱う方と幅広く紐づく言葉があります。
情報システムを担当する方の場合、機器・ネットワークなどを担当し何でも屋としても動きがちです。
RPAをつかって効率化しようにも野良ロボット(管理することができないロボット)が増えないように管理しなければいけません。
また情報システムを扱う方からすれば何かのシステムがうまくいかない時に誰に相談すればよいかわからなく、結果的に人海戦術で乗り切る。なんていうことも多々あると思います。
そうした時に双方にメリットを持ちながらDXを実現することができるマクロマンについてお話をさせていただきます。
■講演者
コクー株式会社
RPA事業部エバンジェリスト
吉田 将太(よしだ しょうた)
パーソルキャリア株式会社(旧(株)インテリジェンス)で就業後、現職に就く。
RPA事業部の事業立ち上げとして、営業・開発・研修講師を経て、エバンジェリスト着任。
近年、製造業でもDXや働き方改革などに関する課題をよく耳にするようになり、業務効率化・業務自動化の為にRPAを導入する企業も年々増加しております。
そこで今回は製造業界の企業様向けに、以下をテーマにしたウェビナーを開催いたします。
・RPAとは何?RPAで何を効率化できるのか?という疑問を解決
・製造業の企業様向けのRPAの活用方法を深掘り
RPAの基本から製造業界特有の利用例、当社が提供するRPAツール「マクロマン」の詳細について、分かりやすく解説いたします。
(※本内容は9/21実施時と同じ内容を予定しています。)
<このような方におすすめ>
・自社のルーティン的な事務作業を効率化しようと考えている方々
・RPAでどの業務が自動化できるかイメージがつかない方々
・特に製造業に関わる方々
■セミナー概要
タイトル | 製造業におけるRPA活用~実践事例と生産性向上のための最新ガイド~ |
内容 | ・RPAの基本説明 ・製造業の業務自動化の例 ・RPAツール「マクロマン」とは ・質疑応答 |
開催日時 | 2023年10月19日(木)15:00~16:00(14:50受付開始) |
参加費用 | 無料 |
定員 |
30名(先着順) |
開催形式 | Zoom(事前登録が必要です) |
留意事項 |
・本ウェビナーはZoomのウェビナー機能を利用して開催します。 注1)あらかじめZoomの約款に同意のうえ、アプリをダウンロードし、最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。 |
■登壇者
コクー株式会社
RPA事業部 セールス
森 奨馬
大学卒業後、地元の大手建設業企業にて法人営業を担当する中で、企業のDX化の必要性を痛感し、幅広くDX支援を行うコクー株式会社へ入社。
現在はRPA事業部のセールスとして、地方自治体へのRPA導入、民間企業へのRPA活性化支援に数多く従事。
並行して「マクロマン」の改良や新商品設計プロジェクトにも参画し、「マクロマン」が目指す世界の実現に邁進中。
コクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、マクロマン ver4.6.2.0をリリースしました。
本リリースでは、デザイン変更、新機能、新規コマンド、エラー修正されたコマンドがございます。
【ver4.6.2.0 のダウンロードは、こちらから】
変更内容の詳細は下記よりご確認くださいませ。
■ver4.6.2.0の変更内容
デザイン変更 |
・初期画面のデザインが見やすくなりました。 |
新機能/機能改善 | 【UIレコーダー/UIオートメーション】 ・UIオートレコーダーを新しく追加し、UIオートメーションの連続利用が可能になりました。 ・UIオートメーションの基本機能改善・精度向上を行いました。 また、UIオートメーション・UIレコーダーの使い方を新しく下記に追加しました。 |
新機能/機能改善 | 【画像認識】コマンド 全体的に使い勝手が向上しました ・画像選択時に画像の中央をデフォルトでアクションを行うように見直しました。 ・アクションを行う座標位置にマークが付き、どのポイントに対してアクションを行うかわかりやすくなりました。 |
新規追加コマンド | 【Wordを閉じる】コマンド マクロマンで開いたMicrosoftWordを閉じることが可能になりました。 |
インストール仕様 | インストール時に前のバージョンを残すことを選択できるようになりました。 |
表記・仕様修正 | 【クリップボートのテキストをゲット】コマンド 【フォルダをゲット】コマンド 必須項目・任意項目の見直しを行いました 【テキストの分割】コマンド 【新規変数】コマンド |
不具合修正 | 【ファイルの解凍】コマンド 一部条件下で解凍後にファイル名が文字化けしていたのを修正しました。 【ウィンドウの存在確認】コマンド 【CTRL+Fで表示される検索機能】 |
【重要】Ver.4.3.0.4以前のバージョンをお使いのお客様で、本フォームよりVer.4.5.0.0以降をダウンロードいただく場合の注意点
ver.4.3.0.4以前のバージョンでExcel>セル>セルの値をゲット/セルに値をセットのコマンドを利用されていた場合、ver.4.5.0.0以降のバージョンではコマンドが下記の通り切り替わり更新されます。
更新時には「ファイル名_Old」というバックアップスクリプトが生成されます。ver.4.5.0.0以降に合わせて更新されたスクリプトは以前のバージョンでは利用できなくなるため、以前のバージョンでスクリプトを利用されるお客様はバックアップスクリプトをご利用ください。
【サービス利用に関する問い合わせ先】
RPA事業部 担当:営業担当
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: rpa-sales@cocoo.co.jp
2023年9月20日(水)に静岡県沼津市で開催された令和5年度 中小企業向けDX推進セミナー「中小企業の“DX”はじめの一歩」に当社のRPA事業部 エバンジェリストが登壇いたしました。
このセミナーは、沼津市の中小企業に向けて「“人がいない”知識がない”予算がない”からDXが進まない」といった課題からの脱却を目指して開催されました。
コクーは今後も地元企業が抱える課題解決に向き合うため、地方企業向けのイベントにも積極的に参加してまいります。
■令和5年度 中小企業向けDX推進セミナー「中小企業の“DX”はじめの一歩」概要
開催日時 | 9月20日(水) 14:00~16:35 |
場所 | プラサ ヴェルデ/ 沼津市大手町1-1-4 |
対象者 | 中小企業者・組合関係者等 ※ 経営者、実務担当者 及び DX・デジタル化に関心がある方 |
セミナー内容 |
<第1部> <第2部> 1)DXで抑えておくべきポイント |
主催 | 主催者:沼津市、 受託者:静岡県中小企業団体中央会 |
「人財」×「デジタル」事業で社会のDX化を支援するコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、静岡県内の自治体を対象とした「RPA研修会」を2023年8月31日(木)に開催いたします。
本セミナーは、静岡県の自治体・企業のDX化促進を目的に開催。RPAの活用により、業務の生産性向上と地方創生の実現を目指します。
■実施の背景
コクーは、地方自治体・中小企業のDXを加速させることで日本を元気にするという使命をもち、”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付けてまいりました。
2022年11月には、合同会社DMM.com社と共同で、福岡県大川市の「RPA推進共同プロジェクト」を開始。支出帳票の作成を「マクロマン(R)」で自動化し、業務効率化を進めております。また、2023年4月1日には”地方創生”に取り組む1つめの拠点として「福岡オフィス」を開設いたしました。
静岡県においては、2023年7月19日(水)~7月21日(金)に静岡県静岡市で開催された、静岡県内の企業と首都圏を中心としたスタートアップ企業とのビジネスマッチングを促すイベント「TECH BEAT Shizuoka 2023」にコクーが出展。企業や自治体等の活性化、業務効率化等の課題に対して、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」およびRPA導入後の開発・運用・定着までをサポートする「RPA女子(R)」のご案内を通して、課題解決を支援いたしました。
このイベント出展もきっかけとなり静岡県内においてもRPAを活用したDX化推進のニーズがあることを掴み、静岡県政策推進局総合政策課のご協力のもと、業務の生産性向上による社会課題の解決と地方創生を目的として、静岡県内自治体向けの「RPA研修会」を開催することとなりました。この研修会を開催することによって、より詳細なニーズの把握とどのようなサービス提供が必要であるかをより具体的に把握し、静岡県内のDX化推進に活かしてまいります。
■静岡県内の自治体を対象とした「RPA研修会」概要
日時 | 2023年8月31 日(木)13:30- |
場所 | オンライン(Zoom ) |
主催 | コクー株式会社 |
内容 |
(1)経緯・概要説明(静岡県政策推進局総合政策課) |
■ 今後の展開
コクーは、2023年7月に策定した長期経営計画「VISION2030」において「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』の実現を目指しております。
重点テーマの一つである「地方創生」においては、<地方での雇用創出><地方自治体・企業へのDX支援><選べるはたらく場所>の実現を掲げ、2030年までに地方拠点を30拠点開設することを目指します。
静岡県においても、雇用創出、自治体・企業へのDX支援と静岡オフィス開設に向けて取り組んでまいります。
▼コクーの「VISION2030」:https://cocoo.co.jp/corporate/vision2030/
===============
■RPA事業について
コクーは、RPAツールの「導入コストが高く、導入に踏み出せない。また、導入してもRPAツールを使いこなせる人材が育成できず運用が進まない」という課題を解決するために、RPAツール「マクロマン(R)」を自社開発することでRPAツールの無料提供を可能にし、導入後の開発から運用までをサポートする「RPA女子(R)」のサービスで収益を生み出すビジネスモデルを創りました。これによりRPAの市場浸透がより加速され、生産性を飛躍的に上げて働き方改革やDX推進につながることを目指しています。
■「マクロマン(R)」について
「マクロマン(R)」は、日本では数少ない「ツール利用料が完全無料の国産RPAツール」です。無料期間や利用人数に制限なくご利用いただけるため、企業だけでなく自治体を含む各団体、個人事業主、学生など幅広い方にご利用いただいているツールです。
2023年7月時点で「マクロマン(R)」のダウンロード社数は5,500社を超え、市役所・区役所等の200以上の地方自治体にもご利用いただいております。
また、ダウンロード後はオフラインでご利用いただくことも可能なため、情報漏洩リスクを回避します。
「マクロマン(R)」は、「人とロボットが共生し、イキイキと働ける社会を創る」をミッションに掲げ、皆様が自分にしかできない仕事をして、自分なりの楽しみを見つけられるような社会を創ることを約束します。
▼マクロマン(R)公式サイト https://www.macroman.jp/
▼マクロマン(R)のダウンロードはこちら https://www.macroman.jp/form/dl
■「RPA女子(R)」について
「RPA女子(R)」は、マクロマン導入後の開発・運用・定着サポートや、RPA人材の育成をサポートする当社の正社員です。RPAツールは世の中に溢れているものの、使いこなせる人材がいない、使いこなせる人材を育てたい、といったお客様向けの人財ソリューションです。
===============
■コクー株式会社について
コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 | 【東京本社】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 1億5千万円(資本準備金含む) |
代表者 | 代表取締役CEO 入江 雄介 |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-3527-1167(代表) |
【報道関係者の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
【サービス利用に関する問い合わせ先】
RPA事業部 担当:営業担当
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: rpa-sales@cocoo.co.jp
コクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」の新規ダウンロード社数が5,500社を突破したことをお知らせいたします。(2023年7月31日時点)
■「マクロマン(R)」とは
「マクロマン(R)」は、日本では数少ない「ツール利用料が完全無料の国産RPAツール」です。無料期間や利用人数に制限なくご利用いただけるため、一般企業だけでなく地方自治体、医療機関、学校、士業、そのほか各種団体、個人事業主など幅広い方にご利用いただいています。
■マクロマン(R)のダウンロード数が増え続ける理由
1.ダウンロード、インストールが無料 2.期間の制限なしで無料利用できる 3.利用人数の制限なしで無料利用できる 4.ダウンロード後はオフラインでも利用可能 |
■ダウンロード社の業種
「マクロマン(R)」は幅広い業種の方にダウンロードいただいております。
その中でも直近1年間で特に増えている業種が地方自治体です。現在、200以上の地方自治体にダウンロードいただいております。この増加理由として、セキュリティ面と価格があげられます。
自治体は、個人情報を扱うことも多いため、RPA導入時においてもセキュリティ面での課題があります。「マクロマン(R)」は、ダウンロード後はオフラインでご利用いただくことも可能なため、情報漏洩リスクを回避できます。また、完全無料で利用できることや、トライアル期間がなく、無期限で利用でき、費用発生はサポートが必要な場合のみであることから、RPA導入時に費用対効果が厳しく問われる地方自治体の支持が広がってきております。
===============
■「マクロマン導入支援パック」を2023年9月6日(水)より提供開始
これまで多くのお客様から「RPA化を検討したいが、何から始めればよいか分からない」、「社内に有識者がおらず、進められるか不安」という声をいただいておりました。
当社としても、RPAを社内導入する際の不安を解決するには、伴走支援型のサポートサービスが必要であると考え、6月よりトライアルとして一部のお客様を対象に「マクロマン導入支援パック」のご案内を開始いたしました。その間、多くのお客様から反響をいただきましたため、今回のダウンロード社数5,500社突破を記念して正式にサービスをリリースさせていただく運びとなりました。
「マクロマン導入支援パック」は、ツール利用料が無料の「マクロマン(R)」に当社のサポート社員「RPA女子(R)」によるヘルプデスクやスクリプト(シナリオ)開発サポート(10時間分)などの充実のサポートメニューが付いて、月額4万円と手頃な価格でスタートいただけます。
最初は手厚いサポートを受けながら、自社へのRPA導入を進めたいお客様に最適なプランとなります。
2023年9月6日(水)より正式にご案内開始となります。「マクロマン(R)」公式サイトにて詳細をご確認くださいませ。
▼マクロマン(R)公式サイト https://www.macroman.jp/
===============
■RPA事業について
一般的なRPAツールは導入コストが高く、導入に踏み出せない。また、導入してもRPAツールを使いこなせる人材が育成できず運用が進まないという課題があります。
当社はこの課題を解決するために、RPAツール「マクロマン(R)」を自社開発することでRPAツールを無料で提供し、導入後の開発から運用など幅広くサポートする「RPA女子(R)」や、「マクロマン(R)」の操作方法についてのユーザー向けオンライン相談窓口「マクロマン 相談チケット」などのサポートサービスで収益を生み出すビジネスモデルを創りました。
開発から運用までを自社で行うことで「マクロマン(R)」の機能改善や開発をスピーディーに行うことが可能です。さらに人財ソリューションサービスを提供する当社だからこそ、「RPA女子(R)」による柔軟できめ細かいサポートを実現しています。
「RPA女子(R)」は高度な専門スキルをもつ正社員です。未経験者を教育し、専門スキルをもつプロに育てることで女性活躍も推進しています。
今後は「マクロマン(R)」をより使いやすくするために、マクロマン(R)の機能改善に力をいれてまいります。これによりRPAの市場浸透がより加速され、生産性を飛躍的に上げて働き方改革につながることを目指していきます。
■「マクロマン(R)」「RPA女子(R)」について
・「マクロマン(R)」
「マクロマン(R)」は、「人とロボットが共生し、イキイキと働ける社会を創る」をミッションに掲げ、皆様が自分にしかできない仕事をして、自分なりの楽しみを見つけられるような社会を創ることを約束します。
▼マクロマン(R)公式サイト https://www.macroman.jp/
▼マクロマン(R)のダウンロードはこちら https://www.macroman.jp/form/dl
・「RPA女子(R)」
「RPA女子(R)」は、マクロマン導入後の開発・運用・定着サポートや、RPA人材の育成をサポートする当社の正社員です。RPAツールは世の中に溢れているものの、使いこなせる人材がいない、使いこなせる人材を育てたい、といったお客様向けの人財ソリューションです。
■コクー株式会社について
コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
また、2023年7月に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 | 【東京本社】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 1億5千万円(資本準備金含む) |
代表者 | 代表取締役CEO 入江 雄介 |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-3527-1167(代表) |
【報道関係者の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
【サービス利用に関する問い合わせ先】
RPA事業部 担当:営業担当
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: rpa-sales@cocoo.co.jp