人財×デジタル事業のコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、経営支援プラットフォーム「Big Advance」を運営する株式会社ココペリ(東京都千代田区、代表取締役CEO:近藤 繁)と協業し、「Big Advance」内の『BAモール(ビーエーモール)』において当社の各種サービスを連携し、会員企業である日本全国の中小企業の生産性向上とDX化に貢献してまいります。
■協業背景
コクーは2019年の創業以来、人財×デジタル事業を展開し、「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「インフラ女子(R)」「BI女子(R)」等の人財サービスや、完全無料の次世代RPAツール「マクロマン(R)」の提供などを通じて企業の課題解決とDX化を支援してまいりました。
日本では、少子高齢化により生産人口が減少し、2030年には人手が644万人不足すると推計されています。
地方においてはよりこの労働需給ギャップが大きくなると予測されており、それを埋めるためにも企業のDX化は欠かせません。
今回、ココペリの「Big Advance」におけるサービス連携を通じて、地方銀行と協力して地方中小企業のDX化を加速させるべく、取り組みを開始いたしました。
当社の強みであるDX支援サービスを通じて、地方中小企業のDXを加速させることで日本を元気にするという使命をもって、両社でDX化促進に向け協働してまいります。
当社はパーパスである「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」の実現において、”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付けております。
■連携サービスの概要
「Big Advance」内の外部サービスを利用することができる『BAモール』において、当社のITインフラ教育サービス「VeXUS」「SPEC」、人財サービス「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」を通常よりもお得にご利用いただくことができます。
・ITインフラ教育サービス「VeXUS」
VeXUSは、研修期間2ヶ月間で、オンプレミス環境にプライベートクラウドを構築する独自のカリキュラムを提供しております。
プライベートクラウドの構築を通して、ITインフラの基礎となる「サーバー」「ネットワーク」「仮想化」を習得し、仮想基盤上で稼働するWindowsやLinuxのシステム構築を実施します。
▼「VeXUS」サイト https://itinfra.cocoo.co.jp/education
・ITインフラ教育サービス「SPEC」
SPECは、研修期間3日間の速習プログラムとして「Microsoft Azure」と「Amazon Web Services」の2つのカリキュラムを提供しております。
「Microsoft Azure」と「Amazon Web Services」の特徴をおさえた、IaaS構築に特化したカリキュラムを提供しております。
▼「SPEC」サイト https://itinfra.cocoo.co.jp/education/spec
・「EXCEL女子」
EXCEL女子は、Excelやマクロを駆使できる当社の正社員によるワンランク上の人財サービスです。お客様の課題に合ったソリューションを提供できるよう「EXCEL女子」「VBA女子」「BI女子」「Excel研修」の4つのサービスを展開しています。
▼「EXCEL女子」サイト https://exceljoshi.cocoo.co.jp/
・「デジマ女子(R)」
デジマ女子は、デジタルマーケティング業務に伴走支援する人財サービスです。
デジタルマーケティングの知識が豊富なデジマ女子が「広告プランニング・運用」「WEBページ制作と運用」「マーケティングオートメーションツールの構築、運用」を伴走しながら支援いたします。
▼「デジマ女子(R)」サイト https://digima.cocoo.co.jp/
・完全無料RPAツール「マクロマン(R)」
マクロマンは、ツール利用料が完全無料の国産RPAツールです。業務効率化はもちろん、導入や運用においても「マクロマン相談チケット」「RPA女子(R)」「スクリプト開発」等の安心のサポート体制も完備しています。
▼「マクロマン(R)」サイト https://www.macroman.jp/
■経営支援プラットフォーム「Big Adbance」について
「Big Advance」は、地域の中小企業の成長を支援するプラットフォームです。全国83の金融機関が連携し、都道府県や金融機関の垣根を超えたビジネスネットワークを構築することで、地域の中小企業のあらゆる経営課題の解決をお手伝いします。
▼「Big Advance」サイト https://bigadvance.jp/
■株式会社ココペリについて
ココペリは、中小企業の経営支援をするプラットフォーム「Big Advance」の開発・運営や、DX Solutions事業等を行っています。日本のあらゆる企業活動のデジタルトランスフォーメーションの実現と、中小企業にとって欠かせないビジネスプラットフォームになることを目指しています。
社名 | 株式会社ココペリ(東証グロース:4167) |
代表者 | 代表取締役CEO 近藤 繁 |
所在地 | 東京都千代田区紀尾井3-12 紀尾井町ビル11F |
設立 | 2007年6月11日 |
資本金 | 8億1082万円 |
事業 | ビジネスプラットフォーム事業 ・中小企業向け経営支援プラットフォーム「Big Advance」の開発・運営 ・DX Solutions事業等 |
Webサイト | https://www.kokopelli-inc.com/ |
■コクー株式会社について
コクー株式会社は、「for me,for you.」~社員満足なくして顧客満足は成しえない~をスローガンに2019年に創業いたしました。
労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」等、様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指してまいります。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
代表者 | 代表取締役CEO 入江 雄介 |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 1億5千万円(資本準備金含む) |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-3527-1167(代表) |
【報道関係者の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
人財×デジタル事業のコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、データに基づいた科学的人事戦略の実現を目指すタレントマネジメントシステム「Talent Palette(タレントパレット)」を運営する株式会社プラスアルファ・コンサルティング(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三室 克哉)と協業し、タレントパレットの導入時設定作業および稼働後の運用メンテナンス作業、その他人事業務支援を当社の「EXCEL女子」がサポートする「TPスタッフ派遣サービス」の提供を開始いたします。
■協業の背景
コクーは人財×デジタル事業を展開し、「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「インフラ女子(R)」等の人財サービスで企業の課題解決とDX化を支援してまいりました。
また、株式会社プラスアルファ・コンサルティングはHRプラットフォーム事業において、人材マネジメントシステム「タレントパレット」の開発・運営を手掛け、企業の人事業務の効率化や課題解決にとどまらず、人材データを分析・活用することで科学的人事戦略を実現しています。
今回の協業は、限られたリソースのなかで経営のパートナーとして戦略的人事という役割も求められる人事部門の皆さんに、そのリソースをより高度な業務にシフトして頂くことのサポートを目的としています。
「TPスタッフ派遣サービス」では、高いITスキルをもつ「EXCEL女子」がタレントパレットの操作を習得し、企業に常駐して、導入から保守・運用までを行うことで、タレントパレットを用いたデータの集計・分析はもちろん、採用に関する人事業務までを一貫して伴走支援することが可能となりました。
日本では、少子高齢化により生産人口が減少し、2030年には人手が644万人不足すると推計されています。この労働需要と供給のギャップを埋めるためにも企業のDX化は欠かせません。SaaSとそれを使いこなせる人財が揃い、企業のDX化が進むことが日本の元気につながると考え、両社で引き続きDX化促進に向け協力してまいります。
■「TPスタッフ派遣サービス」のサービス概要
Excelやマクロを駆使し、高いITスキルをもつ当社の「EXCEL女子」が、「タレントパレット」の導入から運用までとタレントパレット以外の人事業務を常駐でサポートいたします。
<対応業務内容>
■EXCEL女子について
「EXCEL女子」はExcelやマクロを駆使できる当社の正社員、EXCEL女子によるワンランク上の事務サービスです。クライアントの課題に対し、BIやVBA、RPAなど高いITスキルで複数のソリューションを様々な形で提供することが可能です。
▼EXCEL女子サイト https://exceljoshi.cocoo.co.jp/
■タレントマネジメントシステム「Talent Palette (タレントパレット)」について
「タレントパレット(https://www.talent-palette.com/)」は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までを一気通貫で行い、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。
これまで3,000社超のビッグデータ活用支援を行ってきた実績があり、そこで磨き上げたデータ活用技術のノウハウを活かしています。タレントパレットの導入法人数は約2,000社を超え(契約社数990社、22年9月末時点)従来は管理するのみに留まっていた人材情報を分析し、そのデータを網羅的に活用することで経営層の意思決定を後押しします。
具体的には人事情報、経歴、スキル、マインド(適性)、社員の希望や想い、日々のモチベーションやエンゲージメント、ヘルスケア(健康)までのデータを集約・活用することができます。これらのデータを分析することにより異動シミュレーションや研修まで含めた人材育成、テキストマイニングを活かした離職予兆の抽出、採用ミスマッチ防止、人的資本KPIのモニタリングなど、あらゆる人事戦略においてデータを活用した科学的人事戦略を実現します。
■株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて
株式会社プラスアルファ・コンサルティング(https://www.pa-consul.co.jp/)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。
社名 | 株式会社プラスアルファ・コンサルティング (英記)Plus Alpha Consulting Co.,Ltd. |
本社所在地 | 〒105-0021東京都港区東新橋1丁目9-2 汐留住友ビル25F |
設立 | 2006年12月25日 |
代表取締役社長 | 三室 克哉 |
事業内容 | ・マーケティングソリューション事業 ・CRMソリューション事業 ・HRプラットフォーム事業 |
Webサイト | https://www.pa-consul.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-6432-4016 |
■コクー株式会社について
コクー株式会社は、「for me,for you.」~社員満足なくして顧客満足は成しえない~をスローガンに2019年に創業いたしました。
労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に「EXCEL女子」「デジマ女子」等、様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指してまいります。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 1億5千万円(資本準備金含む) |
役員 | 代表取締役CEO 入江 雄介 取締役 小室 俊幸 取締役 藤永 大 取締役 高橋 秀和 執行役員CFO 平塚 寛彰 社外取締役 森本 千賀子 |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
【報道関係の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
【TPスタッフ派遣サービスに関する問い合わせ先】
EXCEL女子事業本部 営業部
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: exj-sg@cocoo.co.jp
「EXCEL女子」「デジマ女子®」「RPA女子®」「インフラ女子®」など女性に特化したサービスを展開しているコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、Forbes JAPAN主催「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」の企業部門別ランキング(従業員規模 101名以上1,000名以下の部)において、女性従業員の活躍実感度ランキング 第2位を受賞いたしました。
初出場で「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021」企業部門(従業員規模別 300名以上1,000名未満の部)第3位を受賞した昨年に続き、2度目の受賞となります。
■コクーの女性活躍推進の取り組み
当社は、少子高齢化による生産人口減少という社会課題に対して、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)実現の第一段階として、女性にフォーカスし、女性が「デジタル」のスキルを身につけ、一人ひとりが育児や介護などライフステージに合わせた「働きかた」や「キャリアパス」の選択肢がもてることを目指し支援しております。
『女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る』をビジョンに掲げ、主に以下の取り組みを行っております。
(1)女性に特化したサービス展開
「EXCEL女子」「VBA女子」「BI女子®」「デジマ女子®」「RPA女子®」「インフラ女子®」のサービスを展開し、需要のあるデジタル人財として育成し、女性ならではの視点を活かし、付加価値をつけたサービスを提供。
(2)女性がライフステージを通して活躍できる環境づくり
・「ままさぽ」:女性が妊娠や出産をした後ものびのびと働き続けられる職場環境をつくり、プレママやママをサポートするために「勤務時間変更の申出(つわり措置)」「妊産婦通院休暇」「産前休暇前倒し制度」「育児短時間勤務(小学校3学年まで)」などの制度化を実現。現在はママ社員だけでなく、ママ・パパ社員が仕事と子育ての両立を図るための制度・環境整備に取り組むプロジェクトとして活動。
2022年2月には「女性版 妊娠・復職ガイドブック」に加え、「男性版 育休完全ガイドブック」をリリース。
・「女性活躍推進委員会」:2021年7月に女性社員のみで構成された女性活躍推進委員会を発足。2024年6月までに女性活躍推進企業No.1となることを目指す。
「社員の現状と正確なニーズ」をキャッチし、女性がライフステージを経て中長期的に活躍し続けられる環境の整備に取り組んでいる。2022年7月には女性活躍推進委員会主催の『女性活躍推進』座談会を開催。
(3)女性の育成、キャリアパスの選択肢拡大
業界・職種未経験の方を採用・育成し、入社時研修「ITインフラ研修・VeXUS(ベクサス)」「EXCEL研修」「マーケティングカリキュラム」などをはじめ、社員がステージを上げていけるよう学べる環境づくりに注力しております。またキャリアパスは社員自身が選択肢を持てるように、社員の希望により常駐先や他事業部への異動も可能にしております。
今後は、2024年までに女性役員比率50%以上を目標とし、2021年より始動した役員育成プロジェクト「PROJECT-C」にも引き続き注力してまいります。
また、D&I実現に向け、第一段階の「女性」活躍推進取組後、第二段階では、「シニア」「障がい者」「外国籍」「介護・治療との両立」「LGBTQ」と変革の中を生き抜く「人財」の多様化を進めてまいります。
■コクーのパーパス(Purpose~存在意義~)
「デジタルの力でダイバーシティー&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」
全ての属性の人たちが様々なライフステージに合わせて手に職をつけ、スキルを磨きイキイキと働くこと。それが実現すれば日本がもっと元気になる。そんな社会を創るためにコクーは「人財×デジタル」で貢献していきます。

当社で活躍する女性社員の様子
■Forbes JAPAN WOMEN AWARDとは
Forbes JAPANが、女性向けのライフキャリア支援事業を展開するLiB協力のもと、2016年に発足。Forbes JAPANのグローバルな視点に加え、国内企業の人事担当者やD&I推進担当役員、社員等にサーベイを実施し、アドバイザー審査を経て、受賞企業・受賞者を決定。
2022年は「女性活躍とダイバーシティ改革を、企業発の成長戦略へ」というアジェンダのもと、働き方と働く場を “REDEFINE” “REIMAGINE”する意義を発信。
Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022サイト: https://forbesjapan.com/feat/womenaward2022/
■コクー株式会社について
「for me , for you.」社員満足なくして顧客満足は成しえない。これは私たちの理念です。
社員一人ひとりがイキイキと働き、ハッピーになること。そして、圧倒的な当事者意識を持って取り組むことが、真の顧客満足へつながると考えています。それが、より良い社会、未来をつくることになると私たちは信じています。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 1億5千万円(資本準備金含む) |
役員 | 代表取締役CEO 入江 雄介 取締役 小室 俊幸 取締役 藤永 大 取締役 高橋 秀和 執行役員CFO 平塚 寛彰 社外取締役 森本 千賀子 |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-3527-1167(代表) |
■本件に関するお問い合わせ
【報道関係の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町
TEL: 080-7681-9473、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
▼日本最大規模の女性アワード「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021」企業部門(300名以上1,000名未満の部)第3位受賞に関するプレスリリース
2021年10月1日
https://cocoo.co.jp/news/1633/
エン・ジャパン株式会社が運営する社員教育サービス「エンカレッジ」に、当社のEXCEL女子が監修した動画「Excelあるある!困ったを解決しよう! 」のプログラム提供を開始いたしました。
EXCEL女子には、未経験でも半年でエキスパートになれるというコンセプトで行われるExcelの社内研修があります。
その研修ノウハウや実際に現場で活躍するEXCEL女子が考えたカリキュラムを「Excel研修」として、業務効率化や生産性アップを目指す企業の皆さまにもサービス提供しております。
今回の「エンカレッジ」のプログラムも「Excel研修」のメンバーが監修を担当いたしました。
■提供プログラム
【カテゴリー:PC/ソフトウェア】
「Excelあるある!困ったを解決しよう! 」
▼「エンカレッジ」サイト
https://online.en-college.com/
■EXCEL女子の「Excel研修」サービスについて
「Excel研修」ではExcelの多岐にわたる機能を「知る」そして「理解する」からこそ、「できる」ようになる3つのステップで学習します。
実際に現場で活躍するEXCEL女子が考えたカリキュラムを学習することで、今までの業務の問題点に気づくことができ、業務効率化につながります。
▼「Excel研修」サイト
https://exceljoshi.cocoo.co.jp/service/training
■エンカレッジ
エン・ジャパンが独自に定義した「どのような状況に置かれても活躍できる力」が身につく社員教育サービス。
新人から経営層向けまでの幅広い講座を提供し、オンライン受講によりどこでも自己学習が可能。
https://online.en-college.com/
「自治体のDX推進」と聞いて何を思い浮かべますか?
システムを入れて大改修を行う事や、タスクマネジメントを行い業務の整理整頓をする事などたくさんありますが、普段の業務ではExcelでの事務作業が大半ではないでしょうか。
ただExcelを「使う」だけではなく「駆使する」ことで、普段の業務を効率化することができます。
本セミナーでは、EXCEL女子による「Excel研修」のデモや事例を紹介させていただきます。
■セミナー概要
開催日時 | ①2022年3月14日(月) 12:00 ~13:00 (11:50受付開始) ②2022年3月24日(木) 12:00 ~13:00 (11:50受付開始) |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名(先着順) |
申込締め切り | ①2022年03月14日(月) 10:30まで ②2022年03月24日(木) 10:30まで |
このような方にオススメ |
・入力ミスや目視の確認により時間がかかっている |
オンラインセミナー参加について |
本オンラインセミナーはZoom ( ウェビナー ) を利用して開催します。 ・Zoomウェビナーへの【アクセス用のURL ( ウェビナーID ) 】 当日はメールでご案内したお時間10分前までに、視聴確認をお願いします。 ご視聴の環境(社内システム・通信ネットワーク等)により |
■登壇者
コクー株式会社
EXCEL女子事業本部 部長 冨田 勝彦
2009年より商社・通信事業社へ向けた営業戦略・拡販のコンサルティング・教育などを行う企業より転職。2019年コクー設立よりEXCEL女子事業本部 部長を務める。事業部門における予実管理・戦略策定などの統括管理を行う一方で 採用、営業活動として案件ヒアリング、要件定義、メンバーのassignも自ら行っている。
コクー株式会社
EXCEL女子事業本部 教育グループ 本多 瑞季
新卒から10年以上Excelを使用した事務作業に従事。コクー入社後はVBAグループに所属し、産育休を経て教育グループへ異動。現在ではコクーに入社するEXCEL女子の入社者研修や社外研修の講師として活躍。Excel研修では「覚える」だけではなく「理解する」ことで、自身の力としてExcelスキルを身につける研修を実施しています。EXCEL女子の研修受講生のMOSExcelExpertの取得率は100%!Excelのすばらしさを伝える研修をしている。
「女子大生」×「SNS」に特化した、総フォロワー数2万人を超える就活メディア『就活女子』にコクーの社員をご取材いただきました。
インタビュアーの大学生にコクー本社にお越しいただき、「EXCEL女子」と「デジマ女子」の社員2名(写真中央)が仕事のやりがい、女性の働きやすさ等についてお話させていただいています。
■掲載メディア
就活女子
SNSを通して企業の魅力を伝えていく広報活動や就活をポジティブに変えるための情報発信などを行う、SNS就活メディア。
■掲載日
2022年3月2日(水)
▼『就活女子』
<企業訪問特集>
女性社員比率75%!
女性が活躍している企業 人財×デジタル「コクー株式会社」
<Instagram> https://www.instagram.com/p/CawIsQ8P90V/
人財×デジタル事業のコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:入江 雄介)は、株式会社中小企業のチカラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山下 佳介)が主催する「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」第3期に2022年1月13日(木)より「EXCEL女子事業」「デジタルマーケティング事業」「RPA事業」で参画いたします。
また、同プロジェクトの公式アンバサダーを務める永作博美さんの肖像を用いたプロモーション活動を開始いたします。
■「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」参画の背景
当社は、生産年齢人口の減少に伴う人手不足を「人財」と「デジタル」テクノロジーで解決し、企業の生成発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に「EXCEL女子」「デジマ女子」「RPA女子」など様々な新しいサービスを創造し提供しております。
今回、新型コロナウィルスの蔓延により未曾有の危機に見舞われた日本経済の活性化に向けて当社に何かできることはないかと考えている中で、本プロジェクトの「中小企業からニッポンを元気にする」というコンセプトに共感、賛同し、プロジェクトに参画することとなりました。コクーと各事業の認知向上やブランディングの強化を行うことで、当社の成長を加速させ、多くの企業の課題解決や日本経済の活性化へ貢献してまいります。
また、当社はD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)実現に向けた取り組みとして「女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る」を目指しています。公式アンバサダーを務める永作博美さんは女優として、また2児の母として活躍し続ける姿が多くの女性から支持されています。その姿がコクーの目指す女性活躍のイメージに合致していることから、永作博美さんを通して当社が目指す女性活躍推進のビジョンを多くの方へ伝えたいと考えています。
■プロジェクト参画事業について
・EXCEL女子事業
Excelを中心にITスキルの高い人財を育成し、ワンランク上のサービスを提供する事務のプロフェッショナルとして「EXCEL女子」を展開しています。VBA、BI、RPAなどのITスキルで業務全般においての効率改善、生産性向上を図ることで中小企業の課題解決に貢献いたします。
▼EXCEL女子サイト https://exceljoshi.cocoo.co.jp/
・デジタルマーケティング事業
デジタルマーケティングの知識と実務経験が豊富なプロフェッショナル集団「デジマ女子(R)」が広告運用、WEBサイト制作・運用、MA(マーケティングオートメーション)の導入・運用など、企業のマーケティングのデジタル化を支援しています。
WEBサイトやSNSを活用して、売上や集客、新規顧客の開拓につなげたいものの、専門知識・スキルを持つ担当者がいないなどの課題をお持ちの中小企業に「デジマ女子(R)」のノウハウや実績を活かし、一気通貫で課題解決に貢献いたします。
▼デジマ女子(R)サイト https://digima.cocoo.co.jp/
・RPA事業
ツールの導入費用・利用料が一切不要の完全無料の次世代RPAツール「マクロマン(R)」を提供。当社の「RPA女子(R)」が導入後の開発から運用まで、RPAツールの活用をサポートしています。
一般的なRPAツールは導入コストが高く、導入に踏み出しにくい。また、導入しても人材不足や活用方法などに課題がある企業が多いと言われています。コスト面では無料の「マクロマン」が、RPAツールの活用では「RPA女子(R)」がサポートすることで、中小企業の生産性を飛躍的に上げ、働き方改革、人手不足の解消へとつなげることで貢献いたします。
▼マクロマン(R)サイト https://www.macroman.jp/
■「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」とは
日本企業の99.7%を占める中小企業の成長による日本経済の活性化を目的とした、株式会社中小企業のチカラによるプロジェクトです。プロジェクトに参画する中小企業は公式アンバサダーの肖像を活用し、発信力・PR・ブランディングの強化や企業・社員のモチベーション向上につながる施策を行い参画企業と共に、企業成長・経済活性化を目指します。
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」サイト https://nippon-smes-project.com/
■コクー株式会社について
「for me , for you.」社員満足なくして顧客満足は成しえない。これは私たちの理念です。
社員一人ひとりがイキイキと働き、ハッピーになること。そして、圧倒的な当事者意識を持って取り組むことが、真の顧客満足へつながると考えています。それが、より良い社会、未来をつくることになると私たちは信じています。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 1億5千万円(資本準備金含む) |
役員 | 代表取締役社長 入江 雄介 取締役 小室 俊幸 取締役 藤永 大 取締役 高橋 秀和 |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-3527-1167(代表) |
■本件に関するお問い合わせ
【報道関係の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町
TEL: 080-7681-9473、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「インフラ女子(R)」など女性に特化したサービスを展開しているコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:入江 雄介)は、Forbes JAPAN主催「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021」の企業部門(従業員規模別 300名以上1,000名未満の部)において、創立3年目にして第3位を受賞いたしました。
■コクーの女性活躍推進の目的
当社は、少子高齢化による生産人口減少という社会課題に対して、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)実現の第一段階として、女性にフォーカスし、女性が「デジタル」のスキルを身につけ、一人ひとりが育児や介護などライフステージに合わせた「働きかた」や「キャリアパス」の選択肢がもてることを目指し支援しております。
▲当社で活躍する女性社員の様子
■女性活躍の取り組み
当社は、「女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る」をビジョンに掲げ、主に以下の取り組みを行っております。
(1)女性に特化したサービス展開
「EXCEL女子」「VBA女子」「BI女子(R)」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「インフラ女子(R)」のサービスを展開し、需要のあるデジタル人財として育成し、女性ならではの視点を活かし、付加価値をつけたサービスを提供。
(2)女性がライフステージを通して活躍できる環境づくり
「ままさぽ」:女性が妊娠や出産をした後ものびのびと働き続けられる職場環境をつくり、プレママやママをサポートするために「勤務時間変更の申出(つわり措置)」「妊産婦通院休暇」「産前休暇前倒し制度」「育児短時間勤務(小学校3学年まで)」などの制度化を実現。
また、2021年7月より女性社員のみで構成された女性活躍推進委員会を発足し、「女性の正確なニーズ」をキャッチし、女性がライフステージを経て中長期的に活躍し続けられる環境を引き続き整備してまいります。
(3)女性の育成、キャリアパスの選択肢拡大
業界・職種未経験の方を採用・育成し、入社時研修「ITインフラ研修・VeXUS(ベクサス)」「デジタルマーケティング研修・76(ナナロク)カリキュラム」「EXCEL研修」などをはじめ、ステージを上げていけるよう学べる環境づくりに注力しております。またキャリアパスは社員自身が選択肢を持てるように、社員の希望により常駐先や他事業部への異動も可能にしております。
■取り組みの結果(2021年6月末時点)
前期(期初7月)の取り組みにより、役職者男女比率において女性の役職者比率は+6%となりました。2024年までには女性役員比率50%以上(女性役員9人以上)を目標とし、今期より全社員を対象とした役員育成プロジェクト(PROJECT-C)も始動いたしました。
今後D&I実現に向け、第一段階の「女性」活躍推進取組後、第二段階では、「シニア」「障害者」「外国籍」「介護・治療との両立」「LGBTQ」と変革の中を生き抜く「人財」の多様化を進めてまいります。
■Forbes JAPAN WOMEN AWARDとは
Forbes JAPANが、女性向けのライフキャリア支援事業を展開するLiB協力のもと、2016年に発足。毎年テーマが設定されており、2021年のテーマは、企業のジェンダー平等への取り組み、女性に対するエンパワーメント、男性の意識と理解等について国内企業の人事担当者やD&I推進担当役員、社員等にサーベイを実施し、Forbes JAPANが選定したアドバイザーの審査を通して、企業部門と個人部門に分けて、受賞者が決定されます。
Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021サイト: http://forbesjapan.com/feat/womenaward2021/
■コクー株式会社について
「for me , for you.」社員満足なくして顧客満足は成しえない。これは私たちの理念です。
社員一人ひとりがイキイキと働き、ハッピーになること。そして、圧倒的な当事者意識を持って取り組むことが、真の顧客満足へつながると考えています。それが、より良い社会、未来をつくることになると私たちは信じています。
社名 | コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階 |
設立 | 2019年2月6日 |
資本金 | 2億2千万円(資本準備金含む) |
役員 | 代表取締役社長 入江 雄介 取締役 小室 俊幸 取締役 藤永 大 取締役 高橋 秀和 |
事業内容 | <人財×デジタル事業> ・ITインフラ事業 ・EXCEL女子事業 ・デジタルマーケティング事業 ・RPA事業 ・REALVOICE事業 |
Webサイト | https://cocoo.co.jp/ |
問い合わせ先 | TEL:03-3527-1167(代表) |
■本件に関するお問い合わせ
コクー株式会社
【報道関係の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町
TEL: 080-7681-9473、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp