2024年5月21日(火)に愛知県小牧市に本社を置く建設・物流・製造業の企業を対象にDX推進を目的とした講演会が十六銀行主催で開催されました。
この講演会にDX支援で地方創生を進める企業として、当社の代表取締役CEO 入江雄介が登壇いたしました。
当日は小牧市の企業約30社の経営者にご参加いただき、地元の女性活躍×DXについてと地層創生の事例や有用性をお伝えしました。

■小牧十六会講演会 概要

日時 2024年5月21日(火)
場所 名鉄小牧ホテル
内容

講 演 会(16:00-17:00)

・「地域企業×スタートアップの連携による成長戦略」
講師 :NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社 
代表取締役社長 峠 清孝

・「女性活躍×DXで地方創生を~企業成長の伴走者~」
講師 :コクー株式会社 代表取締役CEO 入江 雄介

 

 

 

コクー株式会社は、”地方創生”に取り組む新たな拠点として、2024年4月1日(月)にコクーの「大阪オフィス」を開設したことをお知らせいたします。
「大阪オフィス」は、2023年に開設した「福岡オフィス」に次ぐ2つめの地方拠点となります。

当社は”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付けており、長期経営計画「VISION 2030」において地方拠点30拠点を目標に掲げております。
今後も地方中小企業のDXを加速させることで日本を元気にするという使命をもち、各企業の課題解決に向き合ってまいります。

■大阪オフィス
<所在地>
〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 20階

 

2024年3月14日(木)に富山市スマートシティ推進プラットフォーム「SCRUM-T」の第2回総会が開催され、代表取締役CEO 入江雄介が会員企業ピッチに登壇いたしました。
「SCRUM-T」は産学官民の共創を通じて、県内外のさまざまな企業と連携しながら地域課題や市民の困りごとの解決を目指すために設立された、富山市のスマートシティ推進プラットフォームです。

コクーは長期経営計画「VISION2030」において、重点テーマの一つに「地方創生」を掲げています。
『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』の実現を目指し、今後も地元企業が抱える課題解決に向き合うため、地方企業向けのイベントにも積極的に参加してまいります。

■「富山市スマートシティ推進プラットフォームSCRUM-T 第2回総会」概要

日時 2024年3月14日(木)13時00分~18時30分
場所 富山国際会議場(富山市大手町1-2)
内容

・開会挨拶
・基調講演(ゲスト:馬田 隆明 氏)
・リビングラボ実施報告
・富山市センサーネットワークを利活用した実証実験成果報告
・会員企業ピッチ

 

■富山市スマートシティ推進プラットフォーム「SCRUM-T」
富山市は地域の課題や市民の困りごとを解決するために、県内外のプレイヤーがスクラムを組み、オープンイノベーションにより未来に対する新たな気づきを得て共創するプラットフォーム「SCRUM-T」を2023年に設立。
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/smartcity/tscpf/

 

 

富山県富山市は、オープンイノベーションにより様々な企業と連携しながら市民ニーズの創出を目指すため、産学官連携組織「富山市スマートシティ推進プラットフォーム」を設立。
2023年11月13日(月)に組織の会員企業を対象とした「設立総会」を実施しました。
当社は「富山市スマートシティ推進プラットフォーム」のスタートアップ会員となり、代表取締役CEO 入江雄介が「設立総会」に登壇いたしました。

コクーは長期経営計画「VISION2030」において、重点テーマの一つに「地方創生」を掲げ、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

■「富山市スマートシティ推進プラットフォーム設立総会」概要

日時 2023年11月13日(月)16:00~18:30
場所 オーバード・ホール/中ホール(富山市牛島町9番28号)
内容

第一部 設立総会(メインホール)16:00-16:50
・開会挨拶
・基調講演

第二部 交流会(ホワイエ)17:00-18:30
・挨拶
・企業ピッチ
・閉会挨拶

 

「人財」×「デジタル」事業で社会のDX化を支援するコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、全国10万人のキャストネットワークを有する株式会社mitoriz(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬 博)と両社のリソースを活用した協働により、DX人財不足という社会課題の解決に貢献するべくアライアンス契約を締結したことをお知らせいたします。

■業務提携の背景
–DX人財を育成するノウハウ×10万人のキャストでDX人財不足の解消を目指す-
コクーは、生産年齢人口の減少に伴う人手不足を「人財」と「デジタル」テクノロジーで解決し、企業の生成発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に5つの事業を展開。
長期経営計画「VISION2030」においては『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を掲げ、その実現を目指しております。
また、株式会社mitorizは、全国10万人の人・情報のネットワークを構築し、働きたい人が「好きな場所で」「好きな時に」「好きな仕事を」「好きなだけ」働ける社会をめざして、フィールドマーケティングからEC販売まで幅広い事業活動を行っております。

今回の業務提携は、株式会社mitoriz の30代~50代の女性を中心としたキャストにコクーの研修カリキュラムを提供し、リスキリングによるDX人財育成を推進することを目的としています。新たな就労先の提供、対象サービスエリアの拡大など、両社の連携によるシナジーを生みだすことで、DX人財不足という社会課題解決への貢献を目指してまいります。

■取り組みについて
–女性キャストにリスキリングの機会と働く場を提供–
本アライアンス契約の締結により、両社は以下の取り組みをスタートいたします。

1)PCスキルを取得できるリスキリング機会の提供
株式会社mitorizの女性を中心とした全国10万人の登録キャストの中で、新たにPCスキルの取得を希望する人に対して、コクーのExcel研修の受講機会を提供いたします。
登録キャストに実施した事前アンケートでは、「PCスキルの習得、及びPCスキルを活かした就労」に関して、「とても興味がある(37%)」「まあまあ興味がある(38%)」と、合わせて75%の人が“興味あり”と回答しております。

2)PCスキルを活かした就労機会の提供
研修終了後、新たに習得したスキルを活かし仕事をしていただける環境を提供いたします。関東エリアを中心に取り組みをスタートさせ、将来的には株式会社mitorizの全国のキャストネットワークを活かし、地方のDX人財不足の解消にも貢献できるよう取り組んでまいります。

 

■株式会社mitorizについて

全国の主婦を中心とした 60万人を超える登録スタッフネットワーク(アンケート会員含む)を活用し、北海道から沖縄まで全国のドラッグストアやスーパー、コンビニ、専門店など 227,537店舗以上をカバーし、営業支援(ラウンダー)や市場調査(ミステリーショッパー、店頭調査など)を実施しています。キャスト・データ・ネットワークを活⽤して、新たなつながりを創出し、⼈やモノの潜在価値を顕在化させ、社会に新たな価値を提供し、ビジネスを通じて社会課題を解決していきます。

社名 株式会社mitoriz
所在地

【本社】
〒 107-0052 東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル5F

設立 2004年7月
資本金 151,499,329円
代表者 代表取締役社長  木名瀬 博
事業内容

ビジネスコンサルティングサービス
リテールサポートサービス
営業系アウトソーシング
調査系アウトソーシング
販売 (加入) 促進系アウトソーシング
労働者派遣事業(許可番号13-300915)
有料職業紹介事業 (許可番号13-ユ-302671)
事務局受託サービス
採用アウトソーシング・コンサルティング事業
教育研修サービス

Webサイト https://www.mitoriz.co.jp/
問い合わせ先  TEL:03-6328-3630 (代表)

 

■コクー株式会社について

コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
また、2023年7月に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
所在地 【東京本社】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 150,000,000円(資本準備金含む)
代表者 代表取締役CEO 入江 雄介
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-3527-1167(代表)

 

▼コクーの「VISION2030」:https://cocoo.co.jp/corporate/vision2030/

【報道関係者のお問い合わせ先】
コクー株式会社
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【株式会社mitorizに関するお問い合わせ先】
株式会社mitoriz
コーポレート本部 経営管理部 広報 担当:田中(たなか)
TEL:03-6328-0052  FAX:03-6328-3631  MAIL:press@mitoriz.co.jp

 

「人財」×「デジタル」事業で社会のDX化を支援するコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、静岡県内の自治体を対象とした「RPA研修会」を2023年8月31日(木)に開催いたします。
本セミナーは、静岡県の自治体・企業のDX化促進を目的に開催。RPAの活用により、業務の生産性向上と地方創生の実現を目指します。

■実施の背景
コクーは、地方自治体・中小企業のDXを加速させることで日本を元気にするという使命をもち、”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付けてまいりました。
2022年11月には、合同会社DMM.com社と共同で、福岡県大川市の「RPA推進共同プロジェクト」を開始。支出帳票の作成を「マクロマン(R)」で自動化し、業務効率化を進めております。また、2023年4月1日には”地方創生”に取り組む1つめの拠点として「福岡オフィス」を開設いたしました。

静岡県においては、2023年7月19日(水)~7月21日(金)に静岡県静岡市で開催された、静岡県内の企業と首都圏を中心としたスタートアップ企業とのビジネスマッチングを促すイベント「TECH BEAT Shizuoka 2023」にコクーが出展。企業や自治体等の活性化、業務効率化等の課題に対して、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」およびRPA導入後の開発・運用・定着までをサポートする「RPA女子(R)」のご案内を通して、課題解決を支援いたしました。
このイベント出展もきっかけとなり静岡県内においてもRPAを活用したDX化推進のニーズがあることを掴み、静岡県政策推進局総合政策課のご協力のもと、業務の生産性向上による社会課題の解決と地方創生を目的として、静岡県内自治体向けの「RPA研修会」を開催することとなりました。この研修会を開催することによって、より詳細なニーズの把握とどのようなサービス提供が必要であるかをより具体的に把握し、静岡県内のDX化推進に活かしてまいります。

■静岡県内の自治体を対象とした「RPA研修会」概要

日時 2023年8月31 日(木)13:30-
場所 オンライン(Zoom )
主催 コクー株式会社
内容

(1)経緯・概要説明(静岡県政策推進局総合政策課)
(2)地方創生の取組紹介(コクー株式会社)
(3)RPAツール「マクロマン」サービス説明(コクー株式会社)
(4)RPAツール「マクロマン」自治体・民間活用事例紹介(コクー株式会社)
(5)質疑応答

 

■ 今後の展開
コクーは、2023年7月に策定した長期経営計画「VISION2030」において「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』の実現を目指しております。
重点テーマの一つである「地方創生」においては、<地方での雇用創出><地方自治体・企業へのDX支援><選べるはたらく場所>の実現を掲げ、2030年までに地方拠点を30拠点開設することを目指します。
静岡県においても、雇用創出、自治体・企業へのDX支援と静岡オフィス開設に向けて取り組んでまいります。

▼コクーの「VISION2030」:https://cocoo.co.jp/corporate/vision2030/

===============

■RPA事業について
コクーは、RPAツールの「導入コストが高く、導入に踏み出せない。また、導入してもRPAツールを使いこなせる人材が育成できず運用が進まない」という課題を解決するために、RPAツール「マクロマン(R)」を自社開発することでRPAツールの無料提供を可能にし、導入後の開発から運用までをサポートする「RPA女子(R)」のサービスで収益を生み出すビジネスモデルを創りました。これによりRPAの市場浸透がより加速され、生産性を飛躍的に上げて働き方改革やDX推進につながることを目指しています。

■「マクロマン(R)」について
「マクロマン(R)」は、日本では数少ない「ツール利用料が完全無料の国産RPAツール」です。無料期間や利用人数に制限なくご利用いただけるため、企業だけでなく自治体を含む各団体、個人事業主、学生など幅広い方にご利用いただいているツールです。
2023年7月時点で「マクロマン(R)」のダウンロード社数は5,500社を超え、市役所・区役所等の200以上の地方自治体にもご利用いただいております。
また、ダウンロード後はオフラインでご利用いただくことも可能なため、情報漏洩リスクを回避します。

「マクロマン(R)」は、「人とロボットが共生し、イキイキと働ける社会を創る」をミッションに掲げ、皆様が自分にしかできない仕事をして、自分なりの楽しみを見つけられるような社会を創ることを約束します。

▼マクロマン(R)公式サイト https://www.macroman.jp/
▼マクロマン(R)のダウンロードはこちら https://www.macroman.jp/form/dl

■「RPA女子(R)」について
「RPA女子(R)」は、マクロマン導入後の開発・運用・定着サポートや、RPA人材の育成をサポートする当社の正社員です。RPAツールは世の中に溢れているものの、使いこなせる人材がいない、使いこなせる人材を育てたい、といったお客様向けの人財ソリューションです。

===============

■コクー株式会社について
コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
所在地 【東京本社】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 1億5千万円(資本準備金含む)
代表者 代表取締役CEO 入江 雄介
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-3527-1167(代表)

 

【報道関係者の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【サービス利用に関する問い合わせ先】
RPA事業部 担当:営業担当
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: rpa-sales@cocoo.co.jp

コクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」の新規ダウンロード社数が5,500社を突破したことをお知らせいたします。(2023年7月31日時点)

■「マクロマン(R)」とは
「マクロマン(R)」は、日本では数少ない「ツール利用料が完全無料の国産RPAツール」です。無料期間や利用人数に制限なくご利用いただけるため、一般企業だけでなく地方自治体、医療機関、学校、士業、そのほか各種団体、個人事業主など幅広い方にご利用いただいています。

■マクロマン(R)のダウンロード数が増え続ける理由

  1.ダウンロード、インストールが無料
  2.期間の制限なしで無料利用できる
  3.利用人数の制限なしで無料利用できる
  4.ダウンロード後はオフラインでも利用可能

 

■ダウンロード社の業種
「マクロマン(R)」は幅広い業種の方にダウンロードいただいております。
その中でも直近1年間で特に増えている業種が地方自治体です。現在、200以上の地方自治体にダウンロードいただいております。この増加理由として、セキュリティ面と価格があげられます。

自治体は、個人情報を扱うことも多いため、RPA導入時においてもセキュリティ面での課題があります。「マクロマン(R)」は、ダウンロード後はオフラインでご利用いただくことも可能なため、情報漏洩リスクを回避できます。また、完全無料で利用できることや、トライアル期間がなく、無期限で利用でき、費用発生はサポートが必要な場合のみであることから、RPA導入時に費用対効果が厳しく問われる地方自治体の支持が広がってきております。

===============

■「マクロマン導入支援パック」を2023年9月6日(水)より提供開始
これまで多くのお客様から「RPA化を検討したいが、何から始めればよいか分からない」、「社内に有識者がおらず、進められるか不安」という声をいただいておりました。
当社としても、RPAを社内導入する際の不安を解決するには、伴走支援型のサポートサービスが必要であると考え、6月よりトライアルとして一部のお客様を対象に「マクロマン導入支援パック」のご案内を開始いたしました。その間、多くのお客様から反響をいただきましたため、今回のダウンロード社数5,500社突破を記念して正式にサービスをリリースさせていただく運びとなりました。

「マクロマン導入支援パック」は、ツール利用料が無料の「マクロマン(R)」に当社のサポート社員「RPA女子(R)」によるヘルプデスクやスクリプト(シナリオ)開発サポート(10時間分)などの充実のサポートメニューが付いて、月額4万円と手頃な価格でスタートいただけます。
最初は手厚いサポートを受けながら、自社へのRPA導入を進めたいお客様に最適なプランとなります。

2023年9月6日(水)より正式にご案内開始となります。「マクロマン(R)」公式サイトにて詳細をご確認くださいませ。
▼マクロマン(R)公式サイト https://www.macroman.jp/

===============

■RPA事業について
一般的なRPAツールは導入コストが高く、導入に踏み出せない。また、導入してもRPAツールを使いこなせる人材が育成できず運用が進まないという課題があります。

当社はこの課題を解決するために、RPAツール「マクロマン(R)」を自社開発することでRPAツールを無料で提供し、導入後の開発から運用など幅広くサポートする「RPA女子(R)」や、「マクロマン(R)」の操作方法についてのユーザー向けオンライン相談窓口「マクロマン 相談チケット」などのサポートサービスで収益を生み出すビジネスモデルを創りました。
開発から運用までを自社で行うことで「マクロマン(R)」の機能改善や開発をスピーディーに行うことが可能です。さらに人財ソリューションサービスを提供する当社だからこそ、「RPA女子(R)」による柔軟できめ細かいサポートを実現しています。
「RPA女子(R)」は高度な専門スキルをもつ正社員です。未経験者を教育し、専門スキルをもつプロに育てることで女性活躍も推進しています。

今後は「マクロマン(R)」をより使いやすくするために、マクロマン(R)の機能改善に力をいれてまいります。これによりRPAの市場浸透がより加速され、生産性を飛躍的に上げて働き方改革につながることを目指していきます。

■「マクロマン(R)」「RPA女子(R)」について
・「マクロマン(R)」
「マクロマン(R)」は、「人とロボットが共生し、イキイキと働ける社会を創る」をミッションに掲げ、皆様が自分にしかできない仕事をして、自分なりの楽しみを見つけられるような社会を創ることを約束します。

▼マクロマン(R)公式サイト https://www.macroman.jp/
▼マクロマン(R)のダウンロードはこちら https://www.macroman.jp/form/dl

・「RPA女子(R)」
「RPA女子(R)」は、マクロマン導入後の開発・運用・定着サポートや、RPA人材の育成をサポートする当社の正社員です。RPAツールは世の中に溢れているものの、使いこなせる人材がいない、使いこなせる人材を育てたい、といったお客様向けの人財ソリューションです。

■コクー株式会社について
コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
また、2023年7月に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
所在地 【東京本社】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 1億5千万円(資本準備金含む)
代表者 代表取締役CEO 入江 雄介
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-3527-1167(代表)

 

【報道関係者の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【サービス利用に関する問い合わせ先】
RPA事業部 担当:営業担当
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: rpa-sales@cocoo.co.jp

人財×デジタル事業のコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、経営支援プラットフォーム「Big Advance」を運営する株式会社ココペリ(東京都千代田区、代表取締役CEO:近藤 繁)と協業し、「Big Advance」内の『BAモール(ビーエーモール)』において当社の各種サービスを連携し、会員企業である日本全国の中小企業の生産性向上とDX化に貢献してまいります。

■協業背景
コクーは2019年の創業以来、人財×デジタル事業を展開し、「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「インフラ女子(R)」「BI女子(R)」等の人財サービスや、完全無料の次世代RPAツール「マクロマン(R)」の提供などを通じて企業の課題解決とDX化を支援してまいりました。

日本では、少子高齢化により生産人口が減少し、2030年には人手が644万人不足すると推計されています。
地方においてはよりこの労働需給ギャップが大きくなると予測されており、それを埋めるためにも企業のDX化は欠かせません。

今回、ココペリの「Big Advance」におけるサービス連携を通じて、地方銀行と協力して地方中小企業のDX化を加速させるべく、取り組みを開始いたしました。
当社の強みであるDX支援サービスを通じて、地方中小企業のDXを加速させることで日本を元気にするという使命をもって、両社でDX化促進に向け協働してまいります。
当社はパーパスである「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」の実現において、”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付けております。

■連携サービスの概要
「Big Advance」内の外部サービスを利用することができる『BAモール』において、当社のITインフラ教育サービス「VeXUS」「SPEC」、人財サービス「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」、完全無料RPAツール「マクロマン(R)」を通常よりもお得にご利用いただくことができます。

・ITインフラ教育サービス「VeXUS」
VeXUSは、研修期間2ヶ月間で、オンプレミス環境にプライベートクラウドを構築する独自のカリキュラムを提供しております。
プライベートクラウドの構築を通して、ITインフラの基礎となる「サーバー」「ネットワーク」「仮想化」を習得し、仮想基盤上で稼働するWindowsやLinuxのシステム構築を実施します。
▼「VeXUS」サイト  https://itinfra.cocoo.co.jp/education

・ITインフラ教育サービス「SPEC」
SPECは、研修期間3日間の速習プログラムとして「Microsoft Azure」と「Amazon Web Services」の2つのカリキュラムを提供しております。
「Microsoft Azure」と「Amazon Web Services」の特徴をおさえた、IaaS構築に特化したカリキュラムを提供しております。
▼「SPEC」サイト   https://itinfra.cocoo.co.jp/education/spec

・「EXCEL女子」
EXCEL女子は、Excelやマクロを駆使できる当社の正社員によるワンランク上の人財サービスです。お客様の課題に合ったソリューションを提供できるよう「EXCEL女子」「VBA女子」「BI女子」「Excel研修」の4つのサービスを展開しています。
▼「EXCEL女子」サイト   https://exceljoshi.cocoo.co.jp/

「デジマ女子(R)」
デジマ女子は、デジタルマーケティング業務に伴走支援する人財サービスです。
デジタルマーケティングの知識が豊富なデジマ女子が「広告プランニング・運用」「WEBページ制作と運用」「マーケティングオートメーションツールの構築、運用」を伴走しながら支援いたします。
▼「デジマ女子(R)」サイト   https://digima.cocoo.co.jp/

完全無料RPAツール「マクロマン(R)」
マクロマンは、ツール利用料が完全無料の国産RPAツールです。業務効率化はもちろん、導入や運用においても「マクロマン相談チケット」「RPA女子(R)」「スクリプト開発」等の安心のサポート体制も完備しています。
▼「マクロマン(R)」サイト   https://www.macroman.jp/

 

■経営支援プラットフォーム「Big Adbance」について
「Big Advance」は、地域の中小企業の成長を支援するプラットフォームです。全国83の金融機関が連携し、都道府県や金融機関の垣根を超えたビジネスネットワークを構築することで、地域の中小企業のあらゆる経営課題の解決をお手伝いします。
▼「Big Advance」サイト https://bigadvance.jp/

■株式会社ココペリについて

ココペリは、中小企業の経営支援をするプラットフォーム「Big Advance」の開発・運営や、DX Solutions事業等を行っています。日本のあらゆる企業活動のデジタルトランスフォーメーションの実現と、中小企業にとって欠かせないビジネスプラットフォームになることを目指しています。

社名 株式会社ココペリ(東証グロース:4167)
代表者 代表取締役CEO 近藤 繁
所在地 東京都千代田区紀尾井3-12 紀尾井町ビル11F
設立 2007年6月11日
資本金 8億1082万円
事業 ビジネスプラットフォーム事業
・中小企業向け経営支援プラットフォーム「Big Advance」の開発・運営
・DX Solutions事業等
Webサイト https://www.kokopelli-inc.com/

 

■コクー株式会社について

コクー株式会社は、「for me,for you.」~社員満足なくして顧客満足は成しえない~をスローガンに2019年に創業いたしました。
労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」等、様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指してまいります。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
代表者 代表取締役CEO 入江 雄介
所在地 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 1億5千万円(資本準備金含む)
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-3527-1167(代表)

 

【報道関係者の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希 
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

PAGE TOP