「人財」×「デジタル」事業で社会のDX化を支援するコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、全国10万人のキャストネットワークを有する株式会社mitoriz(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬 博)と両社のリソースを活用した協働により、DX人財不足という社会課題の解決に貢献するべくアライアンス契約を締結したことをお知らせいたします。

■業務提携の背景
–DX人財を育成するノウハウ×10万人のキャストでDX人財不足の解消を目指す-
コクーは、生産年齢人口の減少に伴う人手不足を「人財」と「デジタル」テクノロジーで解決し、企業の生成発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に5つの事業を展開。
長期経営計画「VISION2030」においては『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を掲げ、その実現を目指しております。
また、株式会社mitorizは、全国10万人の人・情報のネットワークを構築し、働きたい人が「好きな場所で」「好きな時に」「好きな仕事を」「好きなだけ」働ける社会をめざして、フィールドマーケティングからEC販売まで幅広い事業活動を行っております。

今回の業務提携は、株式会社mitoriz の30代~50代の女性を中心としたキャストにコクーの研修カリキュラムを提供し、リスキリングによるDX人財育成を推進することを目的としています。新たな就労先の提供、対象サービスエリアの拡大など、両社の連携によるシナジーを生みだすことで、DX人財不足という社会課題解決への貢献を目指してまいります。

■取り組みについて
–女性キャストにリスキリングの機会と働く場を提供–
本アライアンス契約の締結により、両社は以下の取り組みをスタートいたします。

1)PCスキルを取得できるリスキリング機会の提供
株式会社mitorizの女性を中心とした全国10万人の登録キャストの中で、新たにPCスキルの取得を希望する人に対して、コクーのExcel研修の受講機会を提供いたします。
登録キャストに実施した事前アンケートでは、「PCスキルの習得、及びPCスキルを活かした就労」に関して、「とても興味がある(37%)」「まあまあ興味がある(38%)」と、合わせて75%の人が“興味あり”と回答しております。

2)PCスキルを活かした就労機会の提供
研修終了後、新たに習得したスキルを活かし仕事をしていただける環境を提供いたします。関東エリアを中心に取り組みをスタートさせ、将来的には株式会社mitorizの全国のキャストネットワークを活かし、地方のDX人財不足の解消にも貢献できるよう取り組んでまいります。

 

■株式会社mitorizについて

全国の主婦を中心とした 60万人を超える登録スタッフネットワーク(アンケート会員含む)を活用し、北海道から沖縄まで全国のドラッグストアやスーパー、コンビニ、専門店など 227,537店舗以上をカバーし、営業支援(ラウンダー)や市場調査(ミステリーショッパー、店頭調査など)を実施しています。キャスト・データ・ネットワークを活⽤して、新たなつながりを創出し、⼈やモノの潜在価値を顕在化させ、社会に新たな価値を提供し、ビジネスを通じて社会課題を解決していきます。

社名 株式会社mitoriz
所在地

【本社】
〒 107-0052 東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル5F

設立 2004年7月
資本金 151,499,329円
代表者 代表取締役社長  木名瀬 博
事業内容

ビジネスコンサルティングサービス
リテールサポートサービス
営業系アウトソーシング
調査系アウトソーシング
販売 (加入) 促進系アウトソーシング
労働者派遣事業(許可番号13-300915)
有料職業紹介事業 (許可番号13-ユ-302671)
事務局受託サービス
採用アウトソーシング・コンサルティング事業
教育研修サービス

Webサイト https://www.mitoriz.co.jp/
問い合わせ先  TEL:03-6328-3630 (代表)

 

■コクー株式会社について

コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
また、2023年7月に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
所在地 【東京本社】
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 150,000,000円(資本準備金含む)
代表者 代表取締役CEO 入江 雄介
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-3527-1167(代表)

 

▼コクーの「VISION2030」:https://cocoo.co.jp/corporate/vision2030/

【報道関係者のお問い合わせ先】
コクー株式会社
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【株式会社mitorizに関するお問い合わせ先】
株式会社mitoriz
コーポレート本部 経営管理部 広報 担当:田中(たなか)
TEL:03-6328-0052  FAX:03-6328-3631  MAIL:press@mitoriz.co.jp

 

コクー株式会社は、日本経済新聞社主催『NIKKEI全国社歌コンテスト2023』に当社の社歌「What’s “Your” Purpose?」をエントリーし、2023年2月3日(金)に開催された決勝戦&表彰式において「新時代賞」を受賞いたしました。

昨年の「チームワーク賞」に続き、2年連続の入選となりました。
一般投票期間中に応援いただいた皆様に心から御礼申し上げます。

■コクー株式会社 社歌 「What’s “Your” Purpose?」
https://youtube.com/watch?v=4VPk9rFZuHM&t=12s

▼オープン社内報「みえる!コクー」
【NIKKEI全国社歌コンテストへの挑戦】コクー社歌プロジェクト怒涛の1ヶ月!一難去ってまた一難
https://note.com/moja_moja_moja/n/nd9ffc44a6203

▼3度目の挑戦!『NIKKEI全国社歌コンテスト2023』プロジェクトメンバーにガチインタビュー!(バンドメンバー編)
https://media.cocoo.co.jp/archives/5441

▼“3度目の挑戦!『NIKKEI全国社歌コンテスト2023』プロジェクトメンバーにガチインタビュー!(裏方スタッフ編)
https://media.cocoo.co.jp/archives/5553


 

■「NIKKEI全国社歌コンテスト」とは
社歌というツールを、社内・社外のコミュニケーションに役立てていただくことで、日本の企業を応援することを目的に開催。
全国の企業から想いの詰まった社歌動画を募り、一般投票と特別審査員の審査により決勝進出社を決定。

■NIKKEI全国社歌コンテスト2023
https://shaka.nikkei.co.jp/

 

 

『日本経済新聞』朝刊に当社と株式会社プラスアルファ・コンサルティングの協業、および協業により開始した「TPスタッフ派遣サービス」について掲載いただきました。

■掲載メディア
日本経済新聞

■掲載日
2022年12月21日(水) 朝刊 スタートアップ13面

下記から日経電子版の記事をご覧いただけます。
▼日経電子版
PAコンサル、人事システム運用支援で提携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1653U0W2A211C2000000/
※会員限定記事となります。会員登録で全文をご覧いただけます。


▼株式会社プラスアルファ・コンサルティングとの協業、および「TPスタッフ派遣サービス」に関するプレスリリース
コクー、HRプラットフォーム事業を展開する株式会社プラスアルファ・コンサルティングと協業。人事業務を支援する「TPスタッフ派遣サービス」の提供を開始
https://cocoo.co.jp/news/4684/

人財×デジタル事業のコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、データに基づいた科学的人事戦略の実現を目指すタレントマネジメントシステム「Talent Palette(タレントパレット)」を運営する株式会社プラスアルファ・コンサルティング(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三室 克哉)と協業し、タレントパレットの導入時設定作業および稼働後の運用メンテナンス作業、その他人事業務支援を当社の「EXCEL女子」がサポートする「TPスタッフ派遣サービス」の提供を開始いたします。

■協業の背景
コクーは人財×デジタル事業を展開し、「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「インフラ女子(R)」等の人財サービスで企業の課題解決とDX化を支援してまいりました。
また、株式会社プラスアルファ・コンサルティングはHRプラットフォーム事業において、人材マネジメントシステム「タレントパレット」の開発・運営を手掛け、企業の人事業務の効率化や課題解決にとどまらず、人材データを分析・活用することで科学的人事戦略を実現しています。

今回の協業は、限られたリソースのなかで経営のパートナーとして戦略的人事という役割も求められる人事部門の皆さんに、そのリソースをより高度な業務にシフトして頂くことのサポートを目的としています。
「TPスタッフ派遣サービス」では、高いITスキルをもつ「EXCEL女子」がタレントパレットの操作を習得し、企業に常駐して、導入から保守・運用までを行うことで、タレントパレットを用いたデータの集計・分析はもちろん、採用に関する人事業務までを一貫して伴走支援することが可能となりました。

日本では、少子高齢化により生産人口が減少し、2030年には人手が644万人不足すると推計されています。この労働需要と供給のギャップを埋めるためにも企業のDX化は欠かせません。SaaSとそれを使いこなせる人財が揃い、企業のDX化が進むことが日本の元気につながると考え、両社で引き続きDX化促進に向け協力してまいります。

■「TPスタッフ派遣サービス」のサービス概要
Excelやマクロを駆使し、高いITスキルをもつ当社の「EXCEL女子」が、「タレントパレット」の導入から運用までとタレントパレット以外の人事業務を常駐でサポートいたします。

<対応業務内容>

EXCEL女子について

EXCEL女子」はExcelやマクロを駆使できる当社の正社員、EXCEL女子によるワンランク上の事務サービスです。クライアントの課題に対し、BIVBARPAなど高いITスキルで複数のソリューションを様々な形で提供することが可能です。

▼EXCEL女子サイト https://exceljoshi.cocoo.co.jp/

 

タレントマネジメントシステム「Talent Palette (タレントパレット)」について

「タレントパレット(https://www.talent-palette.com/)」は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までを一気通貫で行い、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。

これまで3,000社超のビッグデータ活用支援を行ってきた実績があり、そこで磨き上げたデータ活用技術のノウハウを活かしています。タレントパレットの導入法人数は約2,000社を超え(契約社数990社、229月末時点)従来は管理するのみに留まっていた人材情報を分析し、そのデータを網羅的に活用することで経営層の意思決定を後押しします。

具体的には人事情報、経歴、スキル、マインド(適性)、社員の希望や想い、日々のモチベーションやエンゲージメント、ヘルスケア(健康)までのデータを集約・活用することができます。これらのデータを分析することにより異動シミュレーションや研修まで含めた人材育成、テキストマイニングを活かした離職予兆の抽出、採用ミスマッチ防止、人的資本KPIのモニタリングなど、あらゆる人事戦略においてデータを活用した科学的人事戦略を実現します。

株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて

株式会社プラスアルファ・コンサルティング(https://www.pa-consul.co.jp/)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

社名 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
(英記)Plus Alpha Consulting Co.,Ltd.
本社所在地 〒105-0021東京都港区東新橋1丁目9-2 汐留住友ビル25F
設立 2006年12月25日
代表取締役社長 三室 克哉
事業内容 ・マーケティングソリューション事業
・CRMソリューション事業
・HRプラットフォーム事業
Webサイト https://www.pa-consul.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-6432-4016

 

コクー株式会社について

コクー株式会社は、「for me,for you.」~社員満足なくして顧客満足は成しえない~をスローガンに2019年に創業いたしました。
労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に「EXCEL女子」「デジマ女子」等、様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指してまいります。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
所在地 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 1億5千万円(資本準備金含む)
役員 代表取締役CEO 入江 雄介
取締役                  小室 俊幸
取締役                  藤永 大
取締役                  高橋 秀和
執行役員CFO         平塚 寛彰
社外取締役          森本 千賀子
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/

 

【報道関係の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【TPスタッフ派遣サービスに関する問い合わせ先】
EXCEL女子事業本部 営業部
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: exj-sg@cocoo.co.jp

日本経済新聞社主催「NIKKEI全国社歌コンテスト2023」に当社の新しい社歌「What’s “Your” Purpose?」をエントリーいたしました。

2020年の初挑戦時から変わらない「全て手作りで社歌コンテストに参加する」をモットーに今年も社内で“社歌プロジェクトメンバー”を結成。出演は全て社員。楽曲、歌詞、演奏、歌、脚本、撮影、編集も全て社員で動画の制作に挑みました。
3度目のエントリーとなる今年は新曲「What’s “Your” Purpose?」で一人ひとりにパーパスを問いかけます。

尚、2022年11月4日(金)~11月18日(金)に「NIKKEI全国社歌コンテスト2023」公式サイトで一般投票が開始され、一般投票数上位4社と審査員評価で予選通過した8社の合計12社が決勝進出となります。
当社の新しい社歌「What’s “Your” Purpose?」への応援、よろしくお願いいたします。

<投票はこちらから>
https://shaka.nikkei.co.jp/#122

>2022年11月18日(金)に一般投票は終了しました。応援ありがとうございました!


■コクー社歌 「What’s “Your” Purpose?」
https://www.youtube.com/watch?v=4VPk9rFZuHM&t=5s

▼YouTubeで社歌プロジェクトの取り組みの様子をお届けしています
社歌プロジェクト2023
・「第1章 なぜ挑戦するのか〜目的〜」
https://youtube.com/watch?v=b53qNSKJ_rw

・「第2章 プロジェクトメンバーとのコンセプト会議」
https://www.youtube.com/watch?v=J7YGKot1aT8

・「第3章 楽曲制作」
https://www.youtube.com/watch?v=vd65_913miU

・「第4章 撮影の裏側」
https://www.youtube.com/watch?v=Qqn-94B01HQ

・「第5章 編集」
https://www.youtube.com/watch?v=I0IdyMHhfAE

・「第6章 アフタートーク」
https://youtube.com/watch?v=ToDUMOfuVBk

 

▼オープン社内報「みえる!コクー」
【NIKKEI全国社歌コンテストへの挑戦】コクー社歌プロジェクト怒涛の1ヶ月!一難去ってまた一難
https://note.com/moja_moja_moja/n/nd9ffc44a6203

▼3度目の挑戦!『NIKKEI全国社歌コンテスト2023』プロジェクトメンバーにガチインタビュー!(バンドメンバー編)
https://media.cocoo.co.jp/archives/5441

▼“3度目の挑戦!『NIKKEI全国社歌コンテスト2023』プロジェクトメンバーにガチインタビュー!(裏方スタッフ編)
https://media.cocoo.co.jp/archives/5553


■「NIKKEI全国社歌コンテスト」とは
社歌というツールを、社内・社外のコミュニケーションに役立てていただくことで、日本の企業を応援することを目的に開催。
全国の企業から想いの詰まった社歌動画を募り、一般投票数上位4社と審査員評価で予選通過した8社の合計12社が決勝イベントへ進出。

■NIKKEI全国社歌コンテスト2023
https://shaka.nikkei.co.jp/

 

「EXCEL女子」「デジマ女子®」「RPA女子®」「インフラ女子®」など女性に特化したサービスを展開しているコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、Forbes JAPAN主催「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」の企業部門別ランキング(従業員規模 101名以上1,000名以下の部)において、女性従業員の活躍実感度ランキング 第2位を受賞いたしました。
初出場で「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021」企業部門(従業員規模別 300名以上1,000名未満の部)第3位を受賞した昨年に続き、2度目の受賞となります。

■コクーの女性活躍推進の取り組み
当社は、少子高齢化による生産人口減少という社会課題に対して、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)実現の第一段階として、女性にフォーカスし、女性が「デジタル」のスキルを身につけ、一人ひとりが育児や介護などライフステージに合わせた「働きかた」や「キャリアパス」の選択肢がもてることを目指し支援しております。
『女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る』をビジョンに掲げ、主に以下の取り組みを行っております。

(1)女性に特化したサービス展開
「EXCEL女子」「VBA女子」「BI女子®」「デジマ女子®」「RPA女子®」「インフラ女子®」のサービスを展開し、需要のあるデジタル人財として育成し、女性ならではの視点を活かし、付加価値をつけたサービスを提供。

(2)女性がライフステージを通して活躍できる環境づくり

「ままさぽ」:女性が妊娠や出産をした後ものびのびと働き続けられる職場環境をつくり、プレママやママをサポートするために「勤務時間変更の申出(つわり措置)」「妊産婦通院休暇」「産前休暇前倒し制度」「育児短時間勤務(小学校3学年まで)」などの制度化を実現。現在はママ社員だけでなく、ママ・パパ社員が仕事と子育ての両立を図るための制度・環境整備に取り組むプロジェクトとして活動。
2022年2月には「女性版 妊娠・復職ガイドブック」に加え、「男性版 育休完全ガイドブック」をリリース。

「女性活躍推進委員会」:2021年7月に女性社員のみで構成された女性活躍推進委員会を発足。2024年6月までに女性活躍推進企業No.1となることを目指す。
「社員の現状と正確なニーズ」をキャッチし、女性がライフステージを経て中長期的に活躍し続けられる環境の整備に取り組んでいる。2022年7月には女性活躍推進委員会主催の『女性活躍推進』座談会を開催。

(3)女性の育成、キャリアパスの選択肢拡大
 業界・職種未経験の方を採用・育成し、入社時研修「ITインフラ研修・VeXUS(ベクサス)」「EXCEL研修」「マーケティングカリキュラム」などをはじめ、社員がステージを上げていけるよう学べる環境づくりに注力しております。またキャリアパスは社員自身が選択肢を持てるように、社員の希望により常駐先や他事業部への異動も可能にしております。

今後は、2024年までに女性役員比率50%以上を目標とし、2021年より始動した役員育成プロジェクト「PROJECT-C」にも引き続き注力してまいります。
また、D&I実現に向け、第一段階の「女性」活躍推進取組後、第二段階では、「シニア」「障がい者」「外国籍」「介護・治療との両立」「LGBTQ」と変革の中を生き抜く「人財」の多様化を進めてまいります。

■コクーのパーパス(Purpose~存在意義~)
「デジタルの力でダイバーシティー&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」
全ての属性の人たちが様々なライフステージに合わせて手に職をつけ、スキルを磨きイキイキと働くこと。それが実現すれば日本がもっと元気になる。そんな社会を創るためにコクーは「人財×デジタル」で貢献していきます。

当社で活躍する女性社員の様子

■Forbes JAPAN WOMEN AWARDとは
Forbes JAPANが、女性向けのライフキャリア支援事業を展開するLiB協力のもと、2016年に発足。Forbes JAPANのグローバルな視点に加え、国内企業の人事担当者やD&I推進担当役員、社員等にサーベイを実施し、アドバイザー審査を経て、受賞企業・受賞者を決定。
2022年は「女性活躍とダイバーシティ改革を、企業発の成長戦略へ」というアジェンダのもと、働き方と働く場を “REDEFINE” “REIMAGINE”する意義を発信。

Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022サイト: https://forbesjapan.com/feat/womenaward2022/

■コクー株式会社について
「for me , for you.」社員満足なくして顧客満足は成しえない。これは私たちの理念です。
社員一人ひとりがイキイキと働き、ハッピーになること。そして、圧倒的な当事者意識を持って取り組むことが、真の顧客満足へつながると考えています。それが、より良い社会、未来をつくることになると私たちは信じています。

社名 コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)
所在地 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階
設立 2019年2月6日
資本金 1億5千万円(資本準備金含む)
役員 代表取締役CEO 入江 雄介
取締役                  小室 俊幸
取締役                  藤永 大
取締役                  高橋 秀和
執行役員CFO         平塚 寛彰
社外取締役          森本 千賀子
事業内容 <人財×デジタル事業>
・ITインフラ事業
・EXCEL女子事業
・デジタルマーケティング事業
・RPA事業
・REALVOICE事業
Webサイト https://cocoo.co.jp/
問い合わせ先 TEL:03-3527-1167(代表)

 

■本件に関するお問い合わせ
【報道関係の問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 
TEL: 080-7681-9473、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp


▼日本最大規模の女性アワード「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021」企業部門(300名以上1,000名未満の部)第3位受賞に関するプレスリリース
2021年10月1日
https://cocoo.co.jp/news/1633/

2022年7月21日(木)に、当社の社外取締役 森本千賀子氏(株式会社morich代表取締役)と顧問 経沢 香保子氏(株式会社キッズライン代表取締役)のお二人にご登壇いただき、「女性活躍推進委員会」司会進行のもと、当社の代表取締役CEO入江 雄介とコクーの『女性活躍推進』座談会をオンラインで開催いたしました。

座談会は「女性活躍推進委員会」が企画・運営を行い、事前に社員から森本氏、経沢氏への質問も募集しました。
当日は「今、なぜ女性活躍推進に取り組むのか?」「組織で女性活躍推進に取り組む際に大事なことは?」「女性活躍推進において、男性社員ができることは?」「ニューノーマル時代の女性の働き方はどのように変わっていくか?理想の働き方は?」など、社員から沢山の質問が飛び交いました。
働く女性のロールモデルであり、広い視野と知見をお持ちのお二人の回答や考えは社員にとって新たな気づきにつながり、女性活躍推進の取り組みを理解し浸透させるよい機会となりました。

コクーは「魅力あるキャリアパスの選択肢を増やし”全社員”が活躍できる会社」を目指し、そのステップ1として女性活躍推に取り組んでいます。
2021年に「女性活躍推進委員会」が発足。同年に「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021」企業部門(300名以上1,000名未満の部)第3位を受賞、『第四回 WOMAN’s VALUE AWARD』企業部門の「審査員賞」を受賞いたしました。
今後も女性社員一人ひとりが育児や介護などライフステージに合わせた「働きかた」や「キャリアパス」の選択肢がもてることを目指し支援してまいります。

▼<参考>プレスリリース
コクーの社外取締役に森本 千賀子氏が就任  ~更なる女性活躍推進と「女性がイキイキと働き、活躍している社会を創る」というビジョンの実現に向けて~
https://cocoo.co.jp/news/3125/

 

人財×デジタル事業のコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介、以下コクー)は、働く女性のための統合プラットフォームを運営するSHE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:福田恵里)と協業し、未経験からDX領域においての就業を目指す方に向けたキャリア支援を開始します。
第一弾として、100名の女性を対象とした「未経験からのDX転職プログラム」を始動します。

■協業の背景
コクーは全ての属性の人たちがデジタルの力を身につけて様々なライフステージでイキイキと働ける社会を創ることを目指し、人財×デジタル事業を展開しています。
また、SHE株式会社は2017年の創業以来、「ライフコーチングカンパニー」として、主要事業であるミレニアル世代の女性向けのキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を運営。多くの女性たちの「自分らしい生き方や働き方」の実現に伴走し、受講生は累計で60,000名を超えています。

コクーが、ダイバーシティ&インクルージョン実現に向けた「ステップ1」として、女性活躍推進に力を入れる中で、SHE株式会社のビジョンである「一人ひとりが自分にしかない価値を発揮して熱狂して生きる世の中を創る」に共感し、SHElikes受講生からの採用を強化させていただいています。

今回の協業は、両社が提供する取り組みを通して世の中のDX領域への興味を育て、DX人材の育成/採用を強化することを目的としています。
両社の強みを掛け合わせ、未経験からDX人材として活躍できる女性を増やすためのイベントや採用支援といった機会提供や協働コンテンツ開発を実施してまいります。

■「未経験からのDX転職プログラム」について
協業の取り組みの第一弾として、下記の通り100名限定でDXスキルの育成から転職に向けた書類・面接対策まで一貫して支援する特別プログラムを始動いたします。

<プログラム概要>
【先着100名限定!】3ヶ月でDX職種への転職を目指すプログラムがスタート!
仲間と一緒にDXスキルを学習するだけでなく、SHE株式会社の人事による応募書類・面接対策WSも実施します。 プログラム完走者にはコクーからスカウトが来るかも…?!皆様のご参加をお待ちしています。

応募締め切り:〜8/12(金)10:00まで

プログラム内容

◆ウィークリーミッション
本プログラムを円滑に進めるためのウィークリーミッションが週に1回届きます。チームで力を合わせてミッションをクリアしていただきます。

1)DX転職プログラムキックオフイベント:8/20(土) 13:00-14:00
今回のプログラムを一緒に頑張る仲間と顔合わせをします。

・DX転職プログラムの内容説明
・質疑応答
・プログラム参加者チーム発表
・各チームファーストミーティング

2)スキルアップ強化WEEK
SHE株式会社のコースを受講して、転職に際して希望の事業部に必要なDXスキルを身につけます。

●全職種共通
・ビジネスコース
・【参加者限定】Excel演習ドリル

●デジタルマーケ職のみ
・マーケティング入門コース
・Webマーケティングコース
・広告運用コース

3)転職に向けた書類/面接対策
SHEのHRユニットがサポート。ワークショップを経て未経験から転職する際の応募書類・面接のポイントを学びます。

・応募書類対策イベント
・面接対策イベント (全2回)

)コクーの選考に参加
・コクーからスカウトが届いたら、面接に進んでいただきます。
・募集職種や入社時期は自由に選択していただけます。
※より詳しい内容は下記よりご確認ください。
https://www.notion.so/sheinc/SHE-DX-7bbef6459acf4127b4fab70a2f91efaf

DX転職プログラムの参加条件
下記についてご了承いただける方のみ、ご応募をお願いいたします。
・内定(12月中予定)までSHElikesの休会・退会予定がない
・プログラムの内容に全て参加できる
・コクーの選考に参加できる
※コクーからスカウトが届きましたら、面接に進んでいただきますようお願いいたします
・週5勤務(雇用形態は応相談)が可能
・東京23区への出勤が可能(出勤頻度は所属やクライアントによる)

コクー募集事業
下記3つの事業部が対象となります。

(1)デジタルマーケティング事業
デジタルマーケティング業務に伴走支援する、常駐型・受託型の人財サービス
(2)EXCEL女子事業
Excelやマクロ、BI等を駆使するワンランク上の事務サービスおよび教育サービスの提供
(3)ITインフラ事業
ITインフラに特化した常駐型・受託型サービスの提供、およびオンプレミス・クラウド教育サービスの提供

 

■「未経験からのDX転職プログラム」の記念イベントを開催
プログラムの開催を記念して、4名の豪華登壇者による記念イベントを開催します。
転職市場で大注目の“DX人材”へのキャリアチェンジをテーマにDX人材育成とキャリアに関するプロたちからそれぞれの視点を交えてお話いただきます。

▼お申し込みはこちら:https://shelikes.jp/events/1360

 

■未経験でコクーに転職したSHElikes受講生

氏名:橋本さん
職種:デジタルマーケティング職
メッセージ:転職活動は大変なことも多いと思いますが、プログラムを通し、素敵な仲間と共に切磋琢磨し、スキルを身につけていってください!
自分らしく、イキイキと働ける会社に巡り合えますように。
一緒に働ける日を楽しみにしています!

氏名:中嶋さん
職種:デジタルマーケティング職
メッセージ:未経験転職を目指すうえで、仲間の存在はとても心強いものだと思います。
DX転職プログラムで仲間と励ましあいながらSHElikesで学びを深め、ご自身が目標とする転職をぜひ叶えてください!
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております!

SHElikes受講生のコクーでの活躍の様子はこちら
URL:https://media.cocoo.co.jp/archives/5126

■SHElikes(シーライクス)とは
SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働ける27種のクリエイティブスキルを幅広く学び、今の時代に求められるマルチクリエイターを育成して、時間や場所に縛られない賢く私らしい働き方を実現するためのキャリアスクールコミュニティです。
▼無料体験レッスンのお申し込みはこちら:https://cutt.ly/QUbrLH4

 

■SHE株式会社とは

SHE株式会社は、「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、 熱狂して生きる世の中を作る」をビジョンに据え、 2017年に創業いたしました。
主要事業である『SHElikes(シーライクス)』では、 21世紀を生きる女性たちが自分らしい働き方を叶えられるよう、 WEBデザインやWEBマーケティングなどのクリエイティブスキルレッスンやコーチングプログラム、 仕事機会を提供し、 これまでに40,000名以上に受講いただいています。2021年には、日本初・フルオンラインでトータル美容プロデュースするコミュニティサービス「SHEbeauty」と理想のキャリアや人生の実現のために不可欠なお金の知識の獲得を目指すサービス「SHEmoney」を展開しています。
SHE株式会社:https://she-inc.jp/

 

■コクー株式会社とは

コクー株式会社は、「for me,for you.」~社員満足なくして顧客満足は成しえない~をスローガンに2019年に創業いたしました。
労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に「EXCEL女子」「デジマ女子」等、様々なサービスを創造し提供しています。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No1を目指してまいります。
(コクー株式会社:https://cocoo.co.jp/

 

 

【報道関係のお問い合わせ先】
コクー株式会社 広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【SHE株式会社に関するお問い合わせ先】
SHE株式会社 広報担当:小池、下垣
TEL:03-6459-2955 / Email:pr@she-inc.co.jp

 

PAGE TOP